
[examples of rule]
■change of base rule 底の変換公式(change of base formula の方がよく使われますがこの表現もよく使われます),quotient rule 商の微分公式や chain rule 合成関数の微分公式などの derivative rules 導関数の公式,substitution rule 置換積分の公式などの integration rules 積分の公式
■exponent rules / exponential rules 指数法則,log rules / logarithm rules 日本の教科書では「対数の性質」
■sine rule & cosine rule 正弦定理と余弦定理
一般に力という意味の power は,数学では冪(べき=累乗)の意味があります.従って,power rule といえば,冪公式とか冪法則などと訳せそうですが,数学でこの日本語訳は見たことがありません(統計学で冪乗則,精神物理学で冪法則と訳される異なる意味の power law という用語があります).
前置きが長くなりましたが,指数,対数,微分,積分にそれぞれ power rule があります.つまり,次の公式はすべて power rule と呼ばれています.(am)n=amnlogaMk=klogaMddxxn=nxn−1∫xndx=1n+1xn+1+C特に最初の指数の公式(指数法則のひとつ)は,power of power rule とか power to power rule とも呼ばれています.
冪の形の英語の読み方は少し難しくて,次のような言い方をします.
22: two squared
23: two cubed
24: two to the power of four / two to the fourth power / two to the fourth / two to the four
余談ですが,1985年の Janet Jackson と Cliff Richard のデュエットで "Two to the Power of Love" という曲がありました.数学的に訳せば「2の愛乗」となりますが,「ふたりのラブソング」という邦題がついていました(笑).
[Reference]
❤︎² Derivatives... How? (mathbff)
https://www.youtube.com/watch?v=hCLfogkqzEk&t=252s
How to read exponential expressions, e.g., “2^16”?
https://english.stackexchange.com/questions/74169/how-to-read-exponential-expressions-e-g-216
No comments:
Post a Comment